藤宮史の二番煎じなアートな気分

手軽で笑える現代美術的なことをやって、不定期に掲載します。

第10回 版画生活

 

                  はじめに

 ここ15年ほどの私の創作活動は、猫の木版画制作や木版漫画制作がおもな仕事になっていた。しかし、これからは現代美術的な匂いのする「藤宮史の二番煎じなアートな気分」もときどきやりながら版画制作もやってゆきたいと思う。

                ✤✤✤ 今回の提案 ✤✤✤

 今回は、アカデミックな版画づくりを提案してゆきたい。しかし、モチーフになるものは、薔薇の花や猫、美しい山河、美しい婦人像などではなく、日常生活でよく目にするもの、ありふれたものを作ってゆく。版画生活というタイトルにしたが、生活版画でもよかった。どちらかと云うと、日頃生活していて使っているものを版画にすると云うことで、生活版画のほうが気分として近い。また、技法としては、銅版のエッチング、ドライポイント、木版の板目版木をおもに使う。(今回の掲載する版画は過去30年間につくられたものです)

  ■実際につくってみた

 これは、私が阿佐ヶ谷の三畳ひと間のアパートに住んでいたときに作った単色木版画である。絵のモチーフは、その三畳間の窓から見える、路地を挟んで建つ同じような造りのアパートの、ところどころ錆びた雨戸に印刷されていたもので、その雨戸はただ塗装もないトタン板で造られ、トタン板の製作会社のトレードマークが雑で荒っぽいステンシル印刷でつけられていた。

f:id:fuhito_fujimiya:20150309033253j:plain

制作当時は、薄い青色の陶器を包む緩衝材の紙であったが、ご覧のとおり今は色褪せている。木版画で象と数字、英字を墨で刷ってある。

 

 次は、いわしの油漬け缶詰の包装紙である。刷りの工程がたいへんで、1枚だけ刷って終わりにしてしまった。

f:id:fuhito_fujimiya:20150309041548j:plain

RED ROSEという缶詰らしい。木版多色刷り(3版)に銅版(エッチング)でつくってある。

 

 そして、粉薬の袋である。薬は、このとおり青色のもので、ビニールの小さな袋にパックされていた。この版画は、銅版(エッチング)で2版、木版で2版、計4版で作られている。

f:id:fuhito_fujimiya:20150309042903j:plain

 ▲23歳のとき、胃腸病を患って処方された薬である。

 

 また、こんな物も作った。これは切手シートを模した銅版画(エッチング)である。木版も併用している。「藝術雜誌發行」「創始十周年記念」と篆書で書かれてある。

f:id:fuhito_fujimiya:20150309043312j:plain

 ▲1銭5厘の切手を模している。

 

 19歳頃は、バーコードにこだわっていた。銅版技術が未熟で、製版も印刷も思いどおりにはいっていない。しかし、気持ちはこもっていた。

f:id:fuhito_fujimiya:20150309044225j:plain

 ▲版画作品の一部分である。

f:id:fuhito_fujimiya:20150309045926j:plain

こちらも、版画作品の一部分である。リプトンの紅茶のバーコードを参考にしている。

f:id:fuhito_fujimiya:20150309194642j:plain

強い腐蝕で版のふちが削れている。

 f:id:fuhito_fujimiya:20150309203933j:plain

こちらも銅版画(エッチング)である。

f:id:fuhito_fujimiya:20150309203557j:plain

透明水彩絵具をつかい木版で刷ってある。

f:id:fuhito_fujimiya:20150309203722j:plain

エッチングで製版した銅版をつかいエンボスと鉛筆でバーコードを表現している。

 

 30年ほどまえ、雑誌に掲載されていたホテルの壁紙の模様を木口木版でつくってみた。不透明水彩絵具使用なので印刷がうまくゆかず不鮮明である。

f:id:fuhito_fujimiya:20150309045110j:plain

版を彫るのにビュラン(西洋彫刻刀)で2週間かかった。

 

  また、これは布地の柄を模写したもので銅版(エッチング)で印刷してある。

f:id:fuhito_fujimiya:20150309201643j:plain

ふたつの布柄のイメージを組み合わせてつくっている。

 

 それから、新聞の天気図にこだわっていたときがあった。

f:id:fuhito_fujimiya:20150309200123j:plain

エッチングの味わいを気にしながら絵をつくっている。

 

また、版画ではないが、こんなものを作ってみた。木彫にニスが塗ってある。

f:id:fuhito_fujimiya:20150309205434j:plain

今では白熱電球は旧時代的であるが、昔はこれしかなかった。

 生活の、日用品に目をむけてみると、思いがけず美しいと感じることがある。それらの、そのときどきを版画に定着してみた。

 

 

藤宮史 (フジミヤ フヒト)

1964年生まれ 版画家、漫画家

 平成17年(2005年)第7回アックスマンガ新人賞を受賞する。また第12回、13回、17回の文化庁メディア芸術祭において審査委員会推薦作品に選出される。1999年から2002年の三年間、漫画家の永島慎二氏の銅版画制作の助手をつとめる。

第11回 極私的新聞

                  はじめに

 ここ15年ほどの私の創作活動は、猫の木版画制作や木版漫画制作がおもな仕事になっていた。しかし、これからは現代美術的な匂いのする「藤宮史の二番煎じなアートな気分」もときどきやりながら版画制作もやってゆきたいと思う。

               ✤✤✤ 今回の提案 ✤✤✤

 今回は、個人もしくは、その周辺で起きた瑣末な出来事を新聞記事として取りあげ、新聞として印刷、刊行するもので、出来あがり次第希望者にはもれなく郵送する。(82円切手同封の方のみ) もっとも、新聞といっても個人が発行するものなので、不定期刊行、記事が古くなるのは致し方ない。しかし、インターネットで手軽に個人的なブログが流行っている今日であるからこそ、紙に印刷して、わざわざ個人宅のポストに頼まれもせぬのに配達することに意味が発生するのか、どうかというところである。

  実際につくってみる

 B4サイズのコピー紙を用意して、新聞の版下をつくる。私の場合、いろいろな事情でパソコンで版下を作らずに、文章をプリンターで印刷して、それを切り貼りして版下を作ってゆく。版下がB4サイズなのは、リソグラフ簡易印刷機の印刷能力がB4サイズまでなので、安価に作ろうとすると、これが限界である。新聞の体裁のようにつくるので、大手新聞でいうと、途中で紙面が途切れている具合である。新聞名は、私の場合は、名前にしたが、微細な地域名にしたり、アパートの名前にしても面白い。

f:id:fuhito_fujimiya:20150305030913j:plain

大見出しに「ロト7はずれる !!」としたが、「はずれる」が良くないのでボツ原稿とする。また、「暗雲」もよろしくない。

 

 いろいろ考えたが、大見出しは猫のケンカである。

f:id:fuhito_fujimiya:20150309082434j:plain

赤猫のケンカの記事に決まったが事件の写真がない。

 新聞掲載予定の写真画像は、再現写真のため、猫の絵を段ボール紙に描いて作った。

f:id:fuhito_fujimiya:20150307022014j:plain

原寸大に猫の模型を作って、庭の地面に設置して撮影する。

f:id:fuhito_fujimiya:20150309082924j:plain

こんな感じの事件写真になる。

 

 それから、新聞に載せる広告をつくる。私の近著「蜘蛛の糸」芥川龍之介 原作の木版漫画の冊子(私家版)の広告である。木版画でつくるので、まず、ラフスケッチを描く。

f:id:fuhito_fujimiya:20150309080412j:plain

広告の寸法を決め、鉛筆で下描きをする。

f:id:fuhito_fujimiya:20150309075945j:plain

明朝体のような文字をフリーハンドで書き、ペンで清書する。

f:id:fuhito_fujimiya:20150309080030j:plain

トレーシングペーパーにペンで描き写し、反転。その反転した物のあいだにカーボン紙をはさみ、トレーシングペーパーの上から、またペンで描く。

 すると、ご覧のような版木ができる。

f:id:fuhito_fujimiya:20150309080055j:plain

版木には反転した画像が転写されている。これを彫刻刀で彫ってゆく。

 朴(ほう)の版木はやわらかいが、すこし筋がある。彫刻刀でほると、かくかくする。

f:id:fuhito_fujimiya:20150310215924j:plain

彫ったところからB6の鉛筆で描いてゆく。

f:id:fuhito_fujimiya:20150310220425j:plain

ここまで彫るのに1時間ぐらいかかる。

f:id:fuhito_fujimiya:20150310220529j:plain

だんだん木版画の雰囲気が出てきた。

f:id:fuhito_fujimiya:20150310220649j:plain

最後の山場、名前彫りである。一番ちいさな文字なので難しい。

f:id:fuhito_fujimiya:20150311055620j:plain

名前彫りは、拡大鏡をつかって彫った。ここ迄で2時間かかった。すべて彫るのに、計4時間はかかっている。

 製版が終ったら、次は印刷である。バレンをつかって手摺りをする。

f:id:fuhito_fujimiya:20150311072850j:plain

インクを刷毛でのせる。

f:id:fuhito_fujimiya:20150311073108j:plain

手漉きの和紙に摺った。この原画を縮小、若干の修正を加えて版下原稿をつくる。

f:id:fuhito_fujimiya:20150313050210j:plain

版画を複写して版下原稿に貼る。

 

【おしらせ】木版漫画「蜘蛛の糸」の広告木版画を販売いたします。

 

f:id:fuhito_fujimiya:20150317041306j:plain

▲木版、手彩色。ペーパーサイズ  約165×242㎜、サイン、落款入り。複数枚販売しますので、版画の刷り具合、手彩色の色合いが若干ちがいますが、ご了承ください。

〔特別頒価〕2500円(送料込み)

 

・・・・・・新聞づくりは、まだまだかなり長く、つづく。

 

 

藤宮史 (フジミヤ フヒト)

1964年生まれ 版画家、漫画家

 平成17年(2005年)第7回アックスマンガ新人賞を受賞する。また第12回、13回、17回の文化庁メディア芸術祭において審査委員会推薦作品に選出される。1999年から2002年の三年間、漫画家の永島慎二氏の銅版画制作の助手をつとめる。